脱プラを楽しく!食品ラップ生き残り選手権スタート

モノと心の片づけで毎日を軽やかに。
滋賀メンタルオーガナイザーの金子利佳です。

今日の記事では、もっと楽にもっと生きやすく!
モットーであるライフオーガナイザーらしい
SDGsへの取り組みをご紹介したいと思います。

『脱プラって気になるけど、面倒かも…』と思う方は多いのではないでしょうか。
実は私もそうでした!

そんなあなたにもおすすめな最初の一歩、
私って食品ラップをどんなふうに使ってる?
と、自分を知ること
(まさにライフオーガナイズ的発想♡)から始める
【食品ラップ生き残り選手権】をご紹介します。

目次

脱プラ部活動 ~JALO SDGs委員会~

私の所属する
日本ライフオーガナイザー協会には
2019年に発足した
SDGs委員会という有志の会がありまして

代表の高原真由美理事が
委員会発足の話をされたときには
『キターーーーーーーー』とワクワクしたのを覚えています。


委員会活動は月一のオンラインミーティングと
各々の部活動。
委員長の石井純子理事が
仕事やプライベートに負担のかからない
持続可能な”活動を引っ張って下さってます。

部活動は
・エシカル料理部
・アップサイクル部
・テクチャリ部
・へちま部
・脱プラ部

どれも参加したい活動なのですが、
なんせ、マルチタスクが苦手な私は
あれもこれも出来ないと
学習しているので(笑)

へちま部と脱プラ部で楽しんでいます。

参加メンバーでパチリ!今年は委員会メンバーも増員♡

脱プラってハードル高めかも?

私は大人になるにつれ、
環境問題に関心はあったのですが

いかんせん、自分一人の力は微々たるもので
私が頑張って
ゴミの分別しても
エアコン止めても

なーんも影響なくて、
周りとの温度差にもメゲて
『もういいや!こだわるのやーめた』と
楽を選んで過ごしていました。

今から思うと
周囲に合わせて行動し
『自分はどうしたいのか』が置き去りになっていたんですよね。

ですが、SDGsが国連で発表されて
情報が入ってきたり、
片づけの現場でもごみ問題にぶつかってくると
やっぱりスルーできなくて。

お客様宅から出で来る
ゴミや不用品の行き先は?

大量生産・大量消費でええの?

やっぱ環境問題!

と繋がっていきました。

さらに夏が暑すぎるとか、
シロクマが餓死しちゃうとか、
日本のゴミを海外に押し付けているとか、
子どもたちの未来がーーーとか
知るほどに罪悪感も生まれ
(金子は真面目なやつです)

このままではいかんよね!と
鼻息が荒くなっている時に

ちょうど同じ思いを持っていた
地域のメンバーで
小さなグループを立ち上げたのも2019年の夏でした。

ライフオーガナイザーとしても
SDGs活動が出来る♪と委員会に参加し
今日に至ります。

去年12月名古屋で開催されたJALOカンファレンスでリアルに終結した委員会メンバー

オーガナイザーが脱プラを楽しむ

今回の企画は脱プラ部員の大阪吹田市・福田麻美さんの発案。

部活ミーティングではそれぞれの自己紹介も
すっ飛ばして情報交換に花が咲き、
こんなん、楽しいのでは?と意見を出してくれました。

『食品ラップの消費、減らしたいけどどうしてる?』なんて話から、
『みんなで使わない競争とかしたら面白くない?』と。

先ずは
・ラップを何に使っているかを知る
次に
・使わない為の工夫をし、シェアする
・部員の家族構成や使い道をデータにまとめよう
となりました!

22センチ×20メートルのラップを準備
4/1~開始して最初は今まで通り使う。

無くなった時点で脱落~!
2本目は使わない工夫を凝らしてみる。

といったルールですが、
私が開始して初めてラップを使ったのが4/4。
子どもにおにぎりを持たせるためでした。

多分、10センチくらい消費!
繰り返し使える、みつろうラップは
娘から『普通のラップにして』と
不評を買い、一旦放置してますがまた復活させてみようかな(笑)

愛知県の河口美果さんに聞いた
アイデアでは海苔を巻いたおにぎりなら
コーヒーフィルターで乗り切ることも出来るとか。
なるほどー!

美果さんの食品ラップ生き残り選手権についての
記事はこちら

また結果は追って記事にしたいと思います!

SDGsは国連の掲げる壮大な目標ですが、
行動は小さく、
楽に自分らしく始めてみませんか?
よかったら、あなたも食品ラップ生き残り選手権にこっそりエントリーしてみて下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

金子 利佳 (カネコ リカ/Rika Kaneko)

総合病院で社会福祉士として患者や家族に寄り添い培った経験を活かしたサービスは、自分を肯定できずに長年悩みを抱える方のサポーターとして定評がある。片づけ大賞2019準グランプリ受賞。
教育や生涯学習において片づけの必要性を感じて始めた【親子相談会】や【シニア講座】のボランティアは2019年から継続中。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

オーガナイズ(片づけ)サポート受付中!

整理収納のご相談はもちろん、
以下のようなお悩みの方にも対応させていただきます。

・片づけが苦手で日常生活に支障がある
・書類の山に手が付けられない
・出かける準備が間に合わず時間に遅れがち
・物事をやり遂げることが苦手
・大事な用事を忘れがち・モノを良く無くす
・ちゃんとやりたいけど上手くいかない
・上記について家族のことで悩んでいる

お問い合わせはこちら
(ご相談だけでもokです)

【募集中のメニューなど】
好評!心の片づけ構成的読書会 M‐cafe■
知らないうちに溜まってしまう心の荷物を、
自分で片づけられるようになりたい方におススメです。

内容:
著書「しなやかに生きる心の片づけ」を
読む・書く・シェア・聞く・実践する等の
多面的な要素で進行する読書会です
開催:
金子自宅または個室空間のあるカフェ
参加費:2200円
持ち物:(あれば)心の荷物

※4/18 (10:00~12:00) 満席

※リクエスト開催も随時受け付けます
お問い合わせはコチラ



■訪問サポート■
事前アンケート

ヒアリング2時間~3時間

整理収納サポート4時間~

詳しくはこちら


■片づけコンサルティング■
事前アンケート

訪問コンサルティング3時間

提案書作成

■片づけパーソナルレッスン■
事前ヒアリング

2時間個別レッスン

1か月LINEで質問し放題アフターサポート

コンサル&レッスン詳しくはこち


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次