片づけ動機…やる気スイッチどこにある⁈

先日のイレギュラーな勉強会でのことです。
その名も「スルメの会」

名前の由来は、片づけの学びが深くて
まるでスルメのよう
とつぶやいたメンバーに
皆が賛同したからでして(笑)

ライフオーガナイザー1級資格認定コンテンツが改定されたことを機に
有志で学び直しを一緒にしよう!
気づいたことをシェアし合おう!と先輩からお誘いがあり、開催となりました。

今回のテーマにあげられたのは
『片づけ動機』について。

この言葉は目白大学の元井沙織博士の研究論文に書かれていて、
片づけ動機および実行機能
片づけ行動に及ぼす影響について検討されています。

新テキストでバージョンアップ!


片づけが苦手な方の多くが『やる気が起こらない!』と言われます。

元井博士は片づけ動機尺度により、
片づけ動機は大きく以下の3つのタイプに分類されると考察しています。

・ポジティブ感情接近型
(片づけて誰かを呼びたい! 気分転換に等)
・ネガティブ感情回避型
(散らかっていると不快 暇だから等)
・利便性重視型
(より良くしたい 不便を解消したい等)

スルメの会では、
自分はどのタイプ?と考えてみたり
慢性的に片づけられないお客さまには
どのタイプが当てはまる?と
シェアした結果、
ネガティブ感情回避型が多いのでは?
という意見で落ち着きました。

そもそも私の片づけ動機も
『散らかっているとイライラする』という
ネガティブ感情回避型なんですよね。

遅刻癖を直そうと思ったのも、
私より遅刻する人を見て
『ああなりたくない』と気づかされて
(失礼やろ…)
本気スイッチが入ったというわけで(笑)

人って何がキッカケになるか分かりませんね。
あなたご自身はどうでしょう?

また、あなたのご家族はどんなタイプと思われますか?
3つの型以外にミックス型もあるでしょうし
時と場合によるのかもしれません。

あぁ、片づけは深くてオモシロイ

最後に、いつも私たちをリードしてくださる
吉村あきこさんの言葉が印象にのこったので
書き留めておきます。

『やる気がないと片づけられないと思っているのは間違い』
『やるぞ!と思わなくても出来る仕組みを作ればいい』
『歯磨きするのにやる気なくてもいいでしょ』

おおー✨✨
そーだ!そーだ!
私たちライフオーガナイザー🄬は
片づく仕組みを提案して
お客さまの人生をサポートするのが
ミッション。
頑張らなくてもできる仕組みを作るには、お客様の片づけ動機を理解することが大切だとまた腑に落ちたスルメの会なのでした。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

やって良かった!と大好評♡
片づく仕組みをプロと一緒に
作りませんか?
片づけサポートのお問い合せはこちら

親子の片づけ相談会
夢の学習 次回は9/10

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次