こんばんは!滋賀県在住段取り下手な私にも出来た片づけを提案する
ライフオーガナイザー🄬金子利佳です。
新学期が始まりましたが、毎日持ち帰るプリントってどう管理されていますか?
1年間の学校行事や遠足、参観日などのお知らせなど要チェックです!
わが家は一人っ子ですが、兄弟が多いお宅では、保育園と小・中学校など
それぞれの行事を把握するには工夫がいりますよね。
そこで、我が家で色々試した末にやっと落ち着いた方法をご紹介いたします。
先ずはスマホで写真に撮り、データで管理するのもスマートだと思ったのですが
私にはなじまず、やっぱり紙ベースがわかりやすかったです。
そして、ファイルボックスに入れておき、必要な時に見直すということも
やってみましたが、『あれ、何処に入れたっけ?』と探すのに時間がかかってしまい、
面倒に感じました。
ファイルボックスの中にクリアファイルで保管用とそれ以外で分ける方法も試しましたが
クリアファイルにいれてもすぐいっぱいになってしまい、
その中から探すのが私にはストレスでした。
こうして最終的に落ち着いたのが、
一時置きの情報ステーションと保管用のファイルボックスという
”2段階プリント管理法”です。
わが家では、娘が持ち帰ったプリントを
給食袋と共にカウンターに置きます。(お箸は娘に洗ってもらいます)
私は隙間の時間で目を通しています。
ここで兄弟のいるおうちだとどうするかという問題ですが、
わが家は去年はPTA役員、今年は地域の役員&お祭りの当番などで
夫がおしらせを持ち帰ってきますし、複数の情報管理も可能な方法です。
男子はプリントを見せてくれないという話も聞きましたが(汗)
そこはなんとか協力を得たいですよね。
給食袋出す➡プリント出す➡おやつ、なんて動線にならないかなー(笑)
確認したプリントは近日中にまた見たい一時置きのものと、
長期的に置いておきたい保管用のものに分けます。
一時置きは冷蔵庫横の情報ステーションへ張り出します。
・家族共有のカレンダー
・学校関係・習い事の見直したい情報
・地域のおしらせや祭りの打ち合わせ内容など
・通信教材が出来たらシールをはる”おたのしみ表”
・使う物だけに厳選したセールのはがき
・コンサートチケット
これらはいつも目にする事で、忘れない安心感とともに
すぐ持ち出せる(無くさない)というメリットがあります。
そしてこの位置は、通り過ぎる場所なので
ゴチャゴチャ感が視界に入りにくいことも
気に入ってます。
そして、保管用のプリントはファイルボックスに溜めていき、
1学期毎や、大人のものはいっぱいになると見直しています。
夫のモノが多く仕事関係の新聞など溜まりがちですが、週一を目処に
処分してもらっています。
このファイルボックスは無印良品で紙製です。
このスタイルで探すストレスから解放され、とても快適です!
定着してきたので、丈夫な素材に買い替えたいと思っています。
紙だと少し強度にかけますので、ゆっくりお気に入りを探そうと思います!
書類の整理整頓はコンサルでもよくお悩みにあがるアイテムですが、
あなたが維持しやすい方法をぜひ見つけて下さい。
どうしていいかわからない時はどうぞいつでもご相談下さいね。
今日もBLOGを読んで下さり、ありがとうございました。