自治会の役員、手放すor手放さない!? 

こんばんは!滋賀県在住”段取り下手でも出来る片づけ”をサポートする
ライフオーガナイザー🄬金子利佳です。

2017年は自治会の”子ども会役員”を夫婦で担当しました。
子どもの少ないこの地域で、引っ越し後初めてのお役目。
色々と焦ることがありました。

 

3月末に渡すべき、卒業するお子さんへの図書カードのプレゼントをゴールデンウイークに
渡した。(当人も親御さんもきづいておられず、ホッとした💦)
8月の地蔵盆で借りる”かき氷機”の申し込みを5月にしなくてはならなかったのを
忘れてあちこち問合せに手こづった…等々。

DSC_4479

 

これらは周りの方への大迷惑にはつながりませんでしたが、『どーしよーー💦』と
その時はかなりの冷や汗ものでした。

 

地蔵盆も丸二日間で子供たちにとっては楽しいイベントなのですが、
灯籠づくり、バーベキューにかき氷、焼きそばに揚げ料理、お寺のお聖人の手配、
ビンゴゲーム…とまあ、買い出しやお供え物の配布までやる事は盛りだくさん。
保護者を中心に大人たちの協働作業でもあります。

 

DSC_4480

 

大変ですが、発想をかえて取り組みました〜!
地域の皆さんが場所と費用を用意して、子供たちに楽しい経験をさせて下さっているって。
普段顔を合わせても挨拶する程度のご近所さんとも交流する機会ですし。

 

賛否両論でしょうが、私は自治会はアリだと思っています。
もちろん、きれいごとだけではない面倒な事もこの先あるのかもしれませんし、
独居老人もいらっしゃる地域で役員のなり手が少ないなどの問題もあります。

 

ですが、以前のアパート暮らしでは隣の世帯のDV疑惑で”何をしてる人??”と
不安な夜を何度も経験して、お互いの事を語らない・聞けない関係に疲れてしまい、
せめて家族構成や顔と名前が一致するくらいの交流はあった方が、
子どもも安心して外遊びができると思います。

 

DSC_4483

 

おかげ様でご近所づきあいはほどほどの距離感があって、ストレスはありません。
役員があたる年は、色々と用事に追われて大変なのですが、
心強いママ友達もいてくれます。

 

娘には【自分と違う価値観を認め合って他人と協働できる人】になってほしいと
思います。なので、親としてもここは頑張るところ。

 

余談ですが、ハーバード大学が『人生を幸せにするのは何?』をテーマに、
最も長期にわたり75年間・724人の男性を研究した結果は…”良い人間関係”だそうです。
人間関係を作るのは面倒だけど、幸福度が高いというのは納得です。

 

途中何度も『面倒くさいなぁ』と夫に愚痴ってた私でしたが、
手放すより楽しんだもの勝ちなのかもしれないと、
役員の報告書を作りながらポジティブになっておりました。思考の整理完了!

 

1月で、子ども会役員も終わり今年は引き続いて”体育委員”が任命されておりますが、
せっかくなので楽しみたいと思います。
今年は『やばっ!忘れてた!』を無くしてスマートにこなせるよう、段取りアップさせますとも!

 

 

今日もBLOGを読んで下さり、ありがとうございました。

 

2月・3月講座のお知らせ

2/1(木) 10時~12時 しが塾
キッチンの片づけ講座~私の為の快適空間づくり〜

2/13(火)10時30分~13時 講師自宅
〜苦手な人ほど上手くいく! 利き脳片づけ🄬収納術講座~

3/13(火) 10時~12時 しが塾
子供部屋の片づけ講座

     〜年齢別・お子さんとの仕組みづくり 幼児期から小学生〜

詳細はこちら

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次