自分を褒めてあげられる片づけを応援する
滋賀県ライフオーガナイザー🄬金子利佳です。
片づけた後のお家では
家族の笑顔がふえる事を
いつもイメージしています!
さて、先日は親子レッスンの2回目でした。
初回コンサルの後て、
レッスン1回目は書類整理をしたのですが…。
その時の記事はコチラ
その時ご紹介したノートカバーは
なかなか良かったと報告して下さいました。
2学期はプリントが無くなったり
提出を忘れる事もなかったそうです!
よかった~♡
このノートカバーはお子さんに合っていたんですね!
さて、今回のレッスンはリビングが散らからない
仕組みをお子さんを中心に考えてもらいました。
お子さんの楽な動線や願望と
お母さまの願望をすりあわせた結果…
洋服掛けを移動しました!
『これは気づかなかったけど、いいアイデア』と
喜んでいただけました。
これで家族の笑顔がふえるかな。
さらに、プリント整理がもっと定着するよう、
お子さんに”マイルール”を作ってもらいます。
人に決められたルールを押し付けられるのは
誰だって嫌。
だから自分に約束してもらいます。
とは言え、うっかりしてしまったり
後回しになりかねませんから(笑)
そこはお母さまにサポートをお願いしています。
ここで一旦レッスンは終了。
その後、”マイルール”を守られているかを
お母さまとLINEでアフターフォローさせてもらっています。
『もうやったと本人が言ってます♪』と
報告がありました!
親子レッスンは整理整頓した空間作りを
お教えするだけではありません。
生きるスキルを実践で身につけていただくのが目的です。
学校・習い事・趣味や遊びのモノや情報の管理
時間の管理をもう少しスキルアップさせたい!
そんな風に思われた時は、
どうぞ、いつでもお声掛けくださいね!
今日もblogを読んで下さりありがとうございました!