滋賀・京都・三重対応、注意散漫でも片づけのプロやってます!
ライフオーガナイザー🄬金子利佳のブログにお越しくださりありがとうございます。
先日は『春休み中に子供のワークスペースを
片づけたい!』と
小学生姉妹のママからのご依頼で訪問しました。
『子どもたちに片づけの極意を教えて欲しい』
とのリクエストもあり、
小3・小1に進級される
お子さんたちに会うのを楽しみにしていました。
今日はその現場のレポを綴ります。
お子さんの片づけのヒントにしてくださいね~
ママのお悩みを理解&ご提案
お子さんの片づけ習慣は一朝一夕では身につきませんが、ちょっとした工夫で日々の暮らしに取り込むことが出来ます。
その為に日々のタイムスケジュールを
細かくお聞きします。
放課後はどんな過ごし方をしているか、
習い事はどの程度か、
宿題はいつやっているか、
学校準備をいつ,どの場所でしているか
ママの得意なことや苦手なことも
理解したうえで
無理なく続けられる仕組みをご提案します。
お子さんが低学年だと(思春期未満ね)
近くにおられる大人(大体はママですね)の
サポートがあれば片づけ力は身につきやすくなります。
となると、ママの負担が減る仕組みを提案しなくてはなりません。
現実とかけ離れた提案にならないよう気を付けています。
今回の現場は『スッキリさせたい!』
と言われるママの『スッキリ具合』を確認します。
・ここにモノを置きたくない
・ここにモノを置くのはアリ
という基準をさぐりつつ
メリット・デメリットを説明しながら
納得の方法を選び取っていただきます。
そこがコンサル型片づけサポートの
クリエイティブで楽しいところだな~と
感じます。
出来ていることを伝える
ママの努力されていることを
お伝えするのはもちろんですが、
(多くのお客さまは片づけられないと自分を責めてしまわれますが、出来ていることがあるんです!)
また、お子さんにもヒアリングすると
頑張っていることや
課題のようなことが見えてきます。
小さいお子さんは目の前の事に
気を取られて片づけが後回しになりがち。
モノが床やテーブルに散らかるのは
次々やりたいことに気持ちが移って、
面倒になっちゃうからですね。
ですが、最近パパに注意されて以来、
使ったら元に戻しているのだと説明してくれました。
『わぁ!パパに言われたことちゃんと覚えてるんやね~!』
と、とっても感心しました!
私の小3の頃なんて
親に言われても、ほぼスルーだった(苦笑)
とは言え、多くの子供も大人も
使ったら戻すという習慣を
続けられるかというと
忘れちゃう(うん、仕方ない)
日ごろの行動を知ってるママからすると、
『毎日やってよね(今だけじゃなくて!)』
と言いたくなるのは当然ですが
そこをグーーッとこらえ
ポジティブな言葉掛けを心掛けたいものです。
とは言え、頭でわかっていても
つい怒ってしまうのが私も含めママたちの悩みどころ。
そんな私にも出来たのが
『出来たことをすぐ口に出す』ことでした。
①事前にアナウンスしておく
『使ったら棚にもどしてなー』
↓
②『お!ちゃんと戻せたやん』
↓
③『これで床もスッキリ』
『蹴とばさないから安心』等など
出来たときに強化する言葉がけ。
この関り方は娘が幼稚園の時に
教育相談センターで教わった
社会スキルの育て方の一例なのです。
これは実体験でも効果を感じられたので参考までに
ご紹介しておきますね。

私的にはむずかしい子限定のスキルというよりも
子育てをむずかしいと感じた時の指南書でもあると思っています。
楽しく進める
ワークスペースを『ピカピカにしたい!』と
言ってくれたお姉ちゃんと先ずはお約束の
『全出し』をしました。

・これは○○だから要る
・これは要りませーーん!
・これは使わないけど要る!
・いらない!
きちんと考えて自分の思いを言ってくれることに
またまた感心しました!!
小1になる妹ちゃんは『私もするーーー』と
別のシートに全出ししました。
要る要らないは、時にママにも聞きながら
進めます。
ワークスペースはカウンターですが
個々のゾーンを決め
共用するモノの置き場所を相談して決めました。
二人のランドセルの定位置を見直し、
習い事バッグもストレスなく持ち出して
元に戻せるように仮置きを。
こうして4時間の片づけサポートは無事に終了~!
写真はピカピカになったカウンターに
ご満悦で座っているお姉ちゃん
(作業の途中です)

妹ちゃんもピース!

お試し期間を設けて4月の末にアフターサポートをお約束しました。
さてさて、ワクワクの新学期。
新しい習い事も始まると
ママと娘ちゃん達の生活も大忙し!
今のところ、連日ワークスペースで宿題しています、とママからラインをいただいております!
片づけは大切なスキルですが、
あれもこれも教えすぎると
ちょっと大変そう・・・と
やる気が萎えてしまいます。
★スモールステップで出来ることを増やしていく。
★方法は一つではない。
私がライフオーガナイズから学んだ極意です。
いずれ成長に合わせて個室を持つときに
次のステップをお伝えできれば最高だなぁと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【新規様ご紹介キャンペーン!】
片づけコンサル& 片づけサポート
4時間以上ご依頼の方に 1時間無料サポートをさせていただきます✨
(オンラインも可能)
・受付期間 4月1日から5月末
・ご紹介下さるリピーター様、ご紹介された新規様のいずれかに該当する方
・ 5時間作業を4時間の金額で ¥27,500→¥22,000
(1日の作業になります)
事前アンケート、30分電話ヒアリング付
アフターサポートあり
ぜひこの機会に活用下さいね。